2017年12月20日水曜日

法曹界だけではない

最近、アメリカの銀行の支店を改装して、今まであった銀行窓口をきれいさっぱりとなくす例が急増している。多機能のATMが増え、窓口がなくなり、個室になっている相談窓口だけが残っているのである。窓口で働いていた人はどこに行ったのだろうか。自分自身も、ほとんどの銀行関連の用事はインターネットを通じて済ませているし、現金を使うこともほとんどないので、お金を引き落とすことも滅多にない。日本の銀行でも大規模なリストラをするようであるが、15年前には、全く想像できなかった。今までの産業の常識がガラガラと音を立てて崩れている。

自動車業界をみると、15年前には考えられなかったテスラのような電気自動車の高級車が注目を浴びている。中国や欧州などでは積極的に電気自動車の普及を急ぐようであるから、電気自動車が主流になるという時代が来るのは遠いことではない。
そうなったら、ガソリンエンジン関連の部品を作っている会社にとっては、大変な時代がやってくる。ガソリン関連の会社も大きな転換を迫られる。

さらに、アメリカでは歯医者がオフィスに備えられた3Dプリンターのような機械で自前でクラウンを作るというのが増えており、歯科技工士のオフィスにクラウンの作成を依頼する数が大幅に減っているようだ。ここでも、業界の常識が崩れ始めている。


どんな業界にいたとしても、変化の速度が速い現代においては、一寸先は闇である。それは、法曹界に限ったことではないのである。
いつでも、アンテナを張り巡らせ、どのような変化が来るか、その変化に備えるためには何をすべきかを、適格に判断し、準備しておく必要がある。

司法改革についても同じである。司法改革が行われた時に法曹界にいた人たちが、一般人と同じ中立な立場で、司法改革によって、優秀な人が法曹を目指さなくなったことなどを理由に司法改革制度自体を批判することは、問題ない。
しかし、自分たちの仕事が減ったことの原因は司法改革にあるとして司法改革を批判することは、お門違いである。どのような職業についていたとしても、常に先を見て、それを前提として自分のスキルを需要に合わせて磨く必要があるからである。