2014年12月29日月曜日

弁護士業界だけが特別ではないはず

弁護士業界の不振が言われるようになってから、業界として大変なのは弁護士業界に過ぎず、どの業界も同じだという人がいるが、弁護士業界だけが特別でないとは、そのような意味でというわけではない。

弁護士に限らず、どの業界でも生き残るために要求されていることは同じであり、弁護士業界だけが特別ではないということである。

つまり、①業界の未来を見通す目と、②その見通しをもとに、過去の固定観念と過去の栄光や成功にしがみつかず、③見通した未来を迎えるためには何をすれば良いのか判断する判断力と④それを実行する実行力が必要である。
特に現在のように変化のテンポが速い時代には、過去はこのようにやってきたのでそのまま同じようにやり続ければよいという考えの人間は生き残れない。上記の①から④のどれかが欠けても生き残れないのだ。

バブル期に一世を風靡した日本企業が弱体化したのも、上記の①~④までの一つ以上の条件が欠けたためである可能性が高い。最近では、過去のディスプレイ事業の栄光にしがみついて亀山に大きな工場を建設して失敗したシャープなどは良い例なのではないかと思う。

弁護士業界もロースクールができて、最終的には毎年3000人が司法試験に合格するとの方針が決められた時点で、業界が大変なことになるとの見通しは、その当時に弁護士であれば誰でも分かっていたはずである。つまり、①の見通しはあったはずである。その見通しを頭の中でかき消そうとしていた弁護士もいたと思うが、心の奥底では分かっていたはずである。

ロースクールができた当時の弁護士にとって難しかったのは②と③であろう。あれだけ難しい司法試験を合格して、弁護士ということで皆から信頼を受け、ちやほやされた弁護士にとって、過去の固定観念と過去の栄光を捨て去るのはほとんどの弁護士にとって難しかったことは容易に想像できる。また、ビジネス感覚を磨いてこなかった日本の弁護士にとって、将来起こる可能性が非常に高い弁護士業界不況に備えて何をすればよいのか分からない人が多かったことも容易に想像できる。

ロースクールの募集が始まった後の最初の5年は、弁護士業界不況に備えるために与えられた猶予期間であり、この期間に過去の固定観念を捨て、将来に備えて思い切ったことを始めた弁護士と、目新しいことは何もせずに、ただただ予想される不況を待っていた弁護士との差がでてきているのではないかと思う。弁護士ドットコムを始めた弁護士などは、前者の例の代表のようなものであろう。

変化のテンポが速くなっている現代では、業界の将来を見通す目と、その見通しをもとに、過去の固定観念と過去の栄光をすてさり、将来に備えるために今までの常識にとらわれない対策をたてる能力、それを実行する実行力がなければ、どの業界でも生き残れないのである。弁護士業界に限ったことではないのだ。

コンピュータ化による効率化が進み、現在ある職業のかなりが将来的になくなると言われている現在、固定観念と過去の成功にしがみついている暇はないのである。