2012年10月31日水曜日

クライアント待遇の天国と地獄 - その1


アメリカの法律事務所にとってクライアントは平等ではない。アメリカ事務所はリーガルサービスを提供するというビジネスをやっているので、収益最優先である。自分たちのビジネスの利益につながるクライアントと利益につながらないクライアントがいれば、ビジネスの利益につながるクライアントを優先するのは当然である。
クライアントの扱いはある意味、飛行機のクラスに似ている。通常の飛行機にはファーストクラス、ビジネスクラス、エコノミークラスとあり、さらには、頻繁に利用するお客さんには、ステータスのランクが与えられ、色々なポイントがある。例えば、キャンセル待ちやアップグレード待ちをしたとき、ステータスの高いお客様の望みがかなうようになっている。どんなに前からキャンセル待ちをしていても、後から来たステータスの高いお客様の希望を優先させる。「金払いが良くて、何度も利用してくださるお客様が大事ですから、エコノミークラスの料金しか払ってくれなくて、それも偶にしか乗ってくださらないお客さんは大事ではありません。」と口には出して言わないが、そう言っているのと同じである。

 法律事務所も同じである。当たり前のことかもしれないが、ファーストクラスの料金を支払い、つまり、金払いが良くて何度も利用してくれるお客さんが大事である。ファーストクラスに何度も乗ってくれるお客さんが何か依頼してくれば、事務所内の優秀な人材を投入して短期間に大きな仕事を完成させることも可能である。まさに、ファーストクラス待遇である。知名度があるクライアントも偉い。知名度が高い会社の仕事を受任できれば、「うちの事務所は、〇〇というクライアントの事件もやっています。」と宣伝することができる。だから、最初にお試しで乗るときは、エコノミークラスの料金でファーストクラスに乗せてしまうことすらある。無名の小さな会社から、一回こっきりの、たいして金にならない仕事を頼まれた場合には、飛行機に乗せることすら拒否する。つまり、理由をつけて受任しない。何とか飛行機の末席に乗せてもらっても、飲み物も食事のサービスもいつも後回しである。

日本の法律事務所でも特に弁護士が急増してそのような傾向はあるかもしれないが、まだまだである。日本の弁護士にはそのような傾向に対する罪悪感が残っているだろう。しかし、アメリカの弁護士はビジネスとして法律のプラクティスを行っているので、「ビジネス最優先で何がいけないんだ? えっ? 慈善事業をやっているわけじゃないんだぞ。」くらいに思っているようだ。事務所内でビジネス会議を頻繁に行ったり、売り上げベースでパートナーの力関係が決まってくる法律事務所の中にいると、ビジネス感覚が非常に薄くて人権保護意識の強い日本の弁護士の方々と話していて違和感を感じてしまうことすらある。
 

レベルの差こそあれ、日本でもその傾向は芽生え始めているのだから、アメリカ式の司法改革をこのまま続ければ、日本がアメリカのようになるのは時間の問題であろう。

 

このビジネス最優先主義の度が過ぎると許容範囲を超えるようなことまで行われる。