つづき
今の時代に大手事務所のパートナーの口ぞえなしに研修先を探すことは全く不可能なのであろうか。
そうとまでは思わない。
日本的な思考回路を捨てて、アメリカ的な発想で用意周到に準備することで研修先を探すことは可能であろう。
「私を研修生として受け入れることで、クライアントと仕事が来る、またはクライアントを繋ぎ止められる」
と思い込ませるために活動するのである。
例えば、こんなことも考えられるだろう。事務所の米国弁護士が過去にどのような事件を過去に扱ったことがあるのかを調査し、日本企業(仮にAとしよう)の代理をしていたが、事務所の移籍などに伴い、現在ではその日本企業の代理をしていないとしよう。そのA日本企業の法務部の上層部やインハウス弁護士と仲良くなり、アメリカの弁護士には、「研修が実現すればその法務部の人間を紹介してもらえそうだ」と思わせるように話を進めていく。
アメリカの法律事務所のクライアントとなっている日本企業を探し出し、その企業の法務部の上層部の人と仲良くなり、その法務部の人に研修を実現できるように口ぞえをしてもらうという方法もある。
このような方法をとるためには、日本にいる間に綿密な準備をする必要があるのだが、ほとんどの人は、留学してから、厳しい現実を目の当たりにする。
運よく、研修先を見つけたとしても、オフィスだけあてがわれて放置されるケースも多い。その際に、「事件をやらせてくれ。一生懸命働くから仕事をさせてくれ。」とアメリカ人パートナーにいくら訴えても仕事をもらえることはないだろう。
研修生は、自分に仕事をさせるとアメリカ事務所のパートナーにとってどのような経済的な利益があるのかを説明して説得する必要がある。例えば、「知人の会社がアメリカ弁護士を探していて、私にあなたの仕事っぷりを教えて欲しいと言っている。しかし、私はあなたと一緒に働いたことがないので正直にその旨伝えるしかない。あなたと一緒に働くことができれば、私はあなたを知人の会社に推薦することだってできる。」と言ってみてはどうか。
日本的な発想は捨てて、アメリカ事務所と同じ土俵の上に乗ったふりをして同じ発想で行動しなければ、得られるものはないだろう。